街乗りメインのロードバイクのハンドルは、ブルホーンがよい2つの理由

4月 2, 2016バイク

    この記事に書いてあること

レースに出場するのではなく、街乗りがメインのロードバイクのハンドルは、絶対的にブルホーンバーがおすすめ! 元メッセンジャーで、メッセンジャー会社の設立も行った経験のあるうえせいが、ブルホーンハンドルをおすすめしている2つの理由をご紹介させていただいている記事です。

最近また、自転車に乗る機会が多くなったのをきっかけに、心機一転(というか慣れ親しんだ)ハンドルをブルホーンに変えました。

そして、しばらく走ってみて思ったのが「やっぱりいい!」という感想。

ブルホーンハンドルの何がいいかを、まとめてみました。

そもそも、ブルホーンハンドルって?

うえせいのロードバイクをブルホーン仕様に
こういったタイプの自転車の多くはドロップハンドルというクニャッと曲がった形のハンドルが付いていると思います。

最近は、街乗り&初心者向けにバーハンドルが付いているものも多いようですね。

そのどちらでもなく、名前の通り牛の角のように前を向いて付けているのがブルホーンハンドルです。
握る部分がハンドルの前方になり、ドロップハンドルのブレーキのブラケットの上。

つまり1番良く握る箇所と同じくらいの位置を握ることになるのです。

理由1:ハンドルをガッシリ握れる

ドロップハンドルのブラケット部分よりも、よりガッシリ握れます。
コレによって、街乗りで多い信号でストップしたあとのスタートダッシュで、ハンドルをしっかり握って引き上げることができます。

これを初心者向けに多いバーハンドルだと、横向きに握ることになるので、ぐらぐらしてまっすぐ走り辛いのです。

そもそもバーハンドルというのは、マウンテンバイクの為のモノで、未舗装の道を安定して走らせる目的が強いです。

ドロップハンドルの場合は、ドロップした下の部分。
いわゆる「下ハン」を握ることによって、よりパワーがでる最強ハンドルなのですが街乗りということを考えると、次のことからブルホーンハンドルに軍配が上がるのです。

理由2:ブレーキレバーが握りやすい

街乗りの時は、予想していないタイミングでブレーキを握ることが多々あります。

ドロップハンドルは、目的に合わせて握る箇所を変えられるので、ポジションさえキッチリ合わせていれば、最強ハンドルなんですが、しっかり止まれるからこそ安心してスピードを上げられます。
そのように考えると、ブレーキレバーが握りやすいというのは、この上ないメリットになるのですよね。

うえせいの自転車の場合は、もう少しカスタムが必要

レトロシフト
これは、かなりレアものの部品で、レトロシフトというものです。
ブレーキレバーの上にシフトレバーを付けてしまおうというものです。

もともとブレーキレバーについているシマノのSTIレバーというのをつければいいのですが、メカメカしいのが嫌いでこうなりました。
ただし、ブルホーンハンドルでこれを装着すると、めちゃくちゃ変速し辛いのです。

もう少し改良が必要ですね。

【まとめ】街乗りメインのロードバイクなら、ブルホーンハンドルが超おすすめ

結局うえせいはこう思う


ブレーキレバーが握りやすくて、スタートダッシュにも優れているのでメッセンジャー達に愛用されていました(いまは、どうか分からないので過去形)。
私もメッセンジャーをしていた経験があって、使いやすいという理由としては慣れ親しんでいるというのも多分にあります。

ただし、メリットから考えると今でも十分に通用するもので、もっと完成者として最初からセットされた状態で販売されていてもいいと思うのですが、あんまり売ってないですよね。

本格的なロードバイクになると、ブルホーンハンドルだと公式のレースに出られないというデメリットがあるからでしょう。

ただ、私のように街乗りメインでトライアスロンに出るような人にはまったく問題はありません。
私は、自分で交換しましたが、自転車屋さんに頼むとサクッと変えてくれますよ。

お試しあれ。

では、また。最後まで読んでくれて、テリマカシ。

【関連記事】OGK KABUTO「KOOFU」の自転車ヘルメット「BC-Glosbe」を、練習、レースに使ってからの感想

【関連記事】クロモリフレームの自転車が、街乗り仕様で復活しました

【関連記事】GARMIN(ガーミン)の心拍計内蔵GPS腕時計おすすめ12選

シンプルで値段もリーズナブルなブルホーンハンドル

YouTubeもチャンネル登録よろしく!

バイク

Posted by うえせい