ビンディングペダルをフラットペダルに! Shimano/Look/Timeに対応の変換アダプター
今日は、ちょっと近くの自転車屋さんのイベントで、お気に入りの自転車メーカーのニューモデルの展示会があって、場所的に自転車で行きたい。
けど、僕ってロードバイクしか持ってないから、普段着にバイクシューズっていうのものなぁ
と、こんな感じで悩んだ挙げ句、けっこう長い距離を歩いていったり、結局クルマで行ったりした経験のある人、多いハズ。
ロードバイクには、メーカーごとにいくつか規格があるにしても、ビンディングペダルといって、シューズを固定するようなペダルであることがほとんどです。
そして、クロスバイクやMTBならともかく、ロードバイクになるとシューズもレーシーなものがほとんどで、街乗りには適さないことが多い。
こんな理由から、ビンディングペダルのままのちょっとしたおでかけには、ちょっと躊躇してしまうことがあるのですが、ビンディングペダルにアダプターを装着してフラットペダルにしてしまえば、一気に問題解決!
ってことで、僕が購入したビンディングペダルをご紹介します。
フラットペダルなら、しっかりと広い面積でペダルを踏みたい
ビンディングペダルをフラットペダルに変換するパーツと言えば、ビンディングペダルの隙間にはめ込むようなパーツが多いのですが、クリート(ペダルとシューズを固定するための部品)を使って、大きな面積のアルミの板を完全に固定するタイプを購入しました。
実際に使ってみると片面であるデメリットがあるにしても、ペダルを踏んでいいる間はかなり快適なペダリングです。
ビンディングペダルの隙間にはめ込むようなパーツとは
写真出典:Amazon
このような感じで、ビンディングペダルのクリートが入り込むためのスペースに、プラスチックのパーツをはめ込むものです。
コチラのほうがクリートを使わないで済むことから、簡単なので、これでいいっていう方は、このタイプでもいいかも知れませんね。
僕が買ったShimano/Look/Timeに対応の変換アダプター
内容物
フラットペダルになるためにアルミの板と、スタッド、そしてそれを付けたり外したりするための工具が付属しています。
Amazonの口コミを見ると、この先端部分のスタッドがあるために使いづらいとのレビューを発見していたので、予め外しておくことにしました。
外してしまいました。
クリートが、かなり変形してすり減った感がありますが、これは寸前までバイクシューズに装着していたものをコチラに付けて、バイクシューズに新品を付けたことによってこうなりました。
バイクシューズの方が頻繁に使うので新しいものを付けておきたいですよね
ペダルに変換アダプターを装着してみました
クリートの付いた変換アダプターを、ペダルに装着します。
クリートの付いたシューズと同様に、ペダルにぐっと押し込むようにして固定します。
バイクシューズにクリートが付いた状態で、装着するときは足で体重をかけて押し込む感じになるので、簡単に「カチッ」となるのですが、手でやるとなるとそれなりの力が必要です。
手でグッと押し込んで、完全に装着するとこのようになります。
実際使う時は、踏む面は裏向きなので要注意
最近のペダルは、すごく軽量に作られているため、踏む面の大きなアルミの板のようなフラットペダル面を装着することで、ペダルは完全に裏向きになってしまいます。
信号待ちなど、スタートするたびに表に向ける必要がありますが、ビンディングペダルでも同様なことがあるので、どちらにしても慣れが必要なようですね。
フラットペダル変換アダプターのちょっと気なったところ
かなり気に入ってつかっていることには変わりないのですが、ちょっと気になったところもあります。
スタッドは、MTBに乗るわけではないので、ここまでしっかりしたものでなくても良いと思うのです。
滑り止めのために必要ななのだと思うですが、スニーカーなんかんだと、ソールが痛んでしまうので、踏み面をすこしボコボコとしてもうらう程度で大丈夫なんだと思います。
また、ペダルが完全に裏側になってしまうので、ウェイトバランスなど見直してくれると嬉しいです。
【まとめ】気になるところもありますが、概ね快適に使っています
普段着で、スニーカーや革靴なんかでフラッと、ロードバイクに乗って出かけるときは、とてもおすすめです。
細かいことを書きましたが、スタッドに関してもそれほど大型のものでないので、それほどソールが痛むというほどでもなさそうです。
何はともあれ、トレーニングで使っているロードバイクに乗って普段着で出かけるなんてときには必需品になると思いますよ。
▼少し違いますが類似の商品
【関連記事】ULTEGRAグレードで、歴代最軽量のSPDペダルPD-A600